上品さある絹の素材で作る茶菓褓です。初心者の方にもぜひおすすめのキットです。
ほこりよけとして昔から各家庭で使われてきた生活の中のポジャギでもある茶菓褓。一枚あればより豊かなティータイムを楽しめるアイテムです。是非自分だけの手作り茶菓褓を作ってみてください。<絹の茶菓褓>タグァ(茶菓)とはお茶とお菓子のこと。タグァサン(茶菓床)というと、お茶とお菓子類をあしらった、おもてなしのためのお膳を指します。お菓子類をお茶とともにいただく風習は、高麗時代(10~13世紀)から民衆の生活にも浸透し、盛んになっていったそうです。こうしたタグァサンに欠かせないポジャギがタグァポ(茶菓褓)です。ほこりよけとして昔から各家庭で使われてきた生活の中のポジャギでもあります。だいじなお客様をお呼びしたときはもちろん、自分だけの素敵なティータイムにも、そっと添えてお茶の時間をより豊かに楽しんでみてくださいね。*商品名:kit 絹の茶菓褓 *難易度★☆☆ *出来上がり寸法:約34cm×34cm*キット内容:絹各色・制作レシピ (糸はキット内容には含まれておりません)*使用した糸:縫い糸:黄緑・サンチム糸:オレンジ *作品・文・作り方:李ジニ*写真撮影:pojagiAtelier けなり
ほこりよけとして昔から各家庭で使われてきた生活の中のポジャギでもある茶菓褓。一枚あればより豊かなティータイムを楽しめるアイテムです。是非自分だけの手作り茶菓褓を作ってみてください。<絹の茶菓褓>タグァ(茶菓)とはお茶とお菓子のこと。タグァサン(茶菓床)というと、お茶とお菓子類を
あしらった、おもてなしのためのお膳を指します。お菓子類をお茶とともにいただく風習は、高麗時代(10~13世紀)から民衆の生活にも浸透し、盛んになっていったそうです。こうしたタグァサンに欠かせないポジャギが
タグァポ(茶菓褓)です。ほこりよけとして昔から各家庭で使われてきた生活の中のポジャギでもあります。だいじなお客様をお呼びしたときはもちろん、自分だけの素敵なティータイムにも、そっと添えてお茶の時間をより豊かに楽しんでみてくださいね。*商品名:kit 絹の茶菓褓 *難易度★☆☆ *出来上がり寸法:約34cm×34cm*キット内容:絹各色・制作レシピ (糸はキット内容には含まれておりません)*使用した糸:縫い糸:黄緑・サンチム糸:オレンジ *作品・文・作り方:李ジニ*写真撮影:pojagiAtelier けなり
カテゴリー内を検索